生姜

収穫時期:8~11月。食用は早く、薬用は11月。
食用部位:根茎
性味/帰経 微温、辛/肺、脾
常用量 3~9グラム
働き
1:発汗解表 風寒表証の悪寒、無汗、身体の痛み
2:温胃止嘔 胃の冷え、痛み、嘔吐、食欲不振
3:温肺止咳 咳、白痰、喘息
4:解毒   魚・蟹中毒の時にのど、下の痺れをとる
禁忌
1:目の充血、痔の疾患がある場合は充血を促進するので慎重に用いる。
2:食べ過ぎてはならない(心気を損なう)
栄養成分
香り:ジンギベレン
辛み:ジンゲロン、ショウガオール
参考:源草社 薬膳素材辞典 ー健康に役立つ食薬の知識ー
_________________________________________________________
最近の研究では、胃の不快感を抑えるのに有効だということがわかっており、現在では乗り物酔いの薬に使われている。
参考:Richard Craze著 豊岡真美訳 ネコ・パブリッシング The SPICE Companion こだわりのスパイス

タイトルとURLをコピーしました