現在日本では、伝統的に日本人が作り上げてきた日本食のスタイルをベースに、科学的、医学的な根拠も組み込んで作られた食の指針が示されています。それが、「食事バランスガイド」です。
農林水産省と厚生労働省により作成された「食事バランスガイド」は、1日に「何を」「どれだけ」食べたら良いかを、できるだけ直感的に把握できるように工夫されたメニューの組み合わせ方、食材の選び方の目安です。
日本食の基本形とされる定食型に則るようにされていて、主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物の異なる5つのメニューを組み合わせることで栄養バランスを摂れるよう、それぞれの適量も合わせてイラストで分かりやすく示しています。
※詳しくは、農林水産省ホームページをご確認ください。
「食事バランスガイド」について:農林水産省
