ここまで基本的な食事バランスおよび食事量における指標を解説してきました。最後に、現在の自分の体格が標準か判定し、標準でない場合には食事量の調整をします。
これには、自分の身長と体重からBMI(Body Mass Index)値を算出する必要があります。下記のような計算式でBMI値を算出し、18.5以上25未満であれば「標準」と判断されます。
※18.5未満なら「やせ」、25以上なら「肥満」と判定します。
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
※成人の場合です。成長期の方はこの限りではありません。
BMI値が25以上だった場合は、先程の「食事バランスガイド」で示された食事量よりも少し減らし、18.5未満であれば示された食事量よりも少し増やして、最終的にBMI値が標準の範囲内におさまるようにしていきます。
また、BMI値は短期間のうちに大きな変動がないのが良いとされています。できるだけ、急激に太ったり痩せたりしないように心がけましょう。