主に動物性タンパク質を
<メイン>
和風 | 洋風 | 中華風 | |
生食 | 例)さしみ | 例)カルパッチョ、マリネ | |
焼き物 | 例)焼き魚 | 例)ムニエル、香草焼き | 例)ぎょうざ |
煮物 | 例)煮魚 | 例)シチュー、カレー | 例)チャーシュー、マーボー豆腐 |
炒め物 | 例)しょうが焼き | 例)オリーブオイル炒め | 例)チンジャオロースー、ホイコーロー |
揚げ物 | 例)天ぷら、竜田あげ | 例)フライ、フリッター | 例)春巻き、唐あげ |
メインに含まれなかった素材を。特に、豆類、きのこ類、海藻類がおちている場合はサブ2品で補うように心がける
<サブ:生野菜>
和風 | 洋風 | 中華風 | |
和える | 例)だし粉であえる | 例)ドレッシング | 例)ごま油と醤油や酢 |
漬ける | 例)漬け物、酢漬け | 例)マリネ | 例)ニンニクやニラしょうゆ漬け |
<サブ:加熱野菜>
和風 | 洋風 | 中華風 | |
蒸す・ゆでる | 例)味噌ダレ | 例)香草塩 | 例)ショーロンポウ |
和える | |||
漬ける | |||
煮る | 例)きんぴら、煮豆、イモ煮 |
これらを、味付けも工夫して組み合わせる。
上記のメニューで補えなかったものは、おやつなどで補おう
発酵食品、果物も忘れずとろう。
参考
NHKあさイチ「スーパー主婦直伝 これであなたもハッピークッキン!」
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2011/11/28/01.html
http://shufufufu.blog.fc2.com/blog-entry-26.html