大腸のためのプロバイティクス:ビフィズス菌の入ったヨーグルト


ビフィズス菌は、小腸のプロバイオティクスでご紹介したラクトバチルス属とは全く異なる菌です。つまり、乳酸菌のなかまではなく、ビフィドバクテリウムというグループに属します。
偏性嫌気性で、酸素のある環境では生きられません。ですので、主に大腸に棲み付き易い菌です。大腸内のビフィズス菌は酢酸やビタミンB群、葉酸を生成し、大腸の細胞や、人体の健康に貢献しています。
ビフィズス菌はヒトの腸内に棲む常在菌で、植物などにはあまり含まれません。動物の腸にも見られますが、ヒトのものとは異なるようです。ですから、私たちのビフィズス菌を増やそうとするならば、自前のビフィズス菌をオリゴ糖などで増やすか、ヒトの腸内に棲めるビフィズス菌を用意するしかありません。現在は、ビフィズス菌を効率よく摂るためのヨーグルトやオリゴ糖などの商品がたくさんあるので、そうしたものを利用するといいでしょう。ただ、ビフィズス菌ばかりでなく、他の菌も育てなければなりませんから、食物繊維の摂取もお忘れなく。
資料:[EN_CANDIDA.ATOPY_4]大腸のための栄養素

タイトルとURLをコピーしました