daolly

スライド

副腎のコルチゾール分泌が鈍いなら、不足を疑ってみる:銅

副腎のコルチゾール分泌が少ないのでは、と疑うときは、副腎がビタミンCを使ってコルチゾールを作る際に必要な銅が足りないことを疑ってみてもいいかもしれません。実は、現代人のミネラル不足は深刻なレベルにある、という報告もあるのです。ミネラルは上限...
スライド

副腎からのコルチゾール分泌を促す:甘草

甘草(カンゾウ)は、漢方薬の成分として耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 甘草に含まれる「グリチルリチン」は副腎のコルチゾール分泌を促し、炎症を抑える働きがあるので、体内に風邪などによる炎症があると、これを抑えてくれる働きがあ...
スライド

副腎の働きを促し、ホルモンの分泌を促進:ショウガ

つねに炎症をかかえるアトピーの人の体内では、副腎が炎症をしずめるホルモンを作り続ける必要があります。副腎が疲弊してしまうと、ホルモンの生成が充分にできず、炎症が悪化してしまいます。副腎のホルモン合成が充分にできるよう、ビタミン、ミネラルの補...
スライド

コルチゾール合成に必要:ビタミンC

副腎皮質で生成され分泌されるコルチゾールは、体内に炎症があるとき、これを修復するために必要なホルモンです。このホルモンが充分あると、多少の炎症があっても早期のうちに修復され、深刻な症状になるのを食い止めてくれます。副腎でのコルチゾールの合成...
スライド

抗炎症ホルモンの工場:副腎

腎臓の上に位置する副腎は、様々なホルモンをつくる器官です。分泌する量も多く、体の免疫や成長において非常に重要な働きを持ちます。 副腎から分泌される様々なホルモンのうち、ここでは「副腎皮質ホルモン」を取り上げたいと思います。 副腎には、外側の...
スライド

腎臓の濾過機能を支援する:クロマメ

腎臓の機能といえば、肝臓で生成され、血中に放出された尿素を濃しとり、尿にするのが、代表的なものとして挙げられますが、その他にも多くの機能を担う腎臓では、血中から拾った尿素からアンモニアを作る機能ももちます。この機能も、大変重要な働きです。...
スライド

血液を綺麗にし、Phを整える腎臓

腎臓は、血液から老廃物を濾しとり、余分な水分とともに対外へ排出するための尿をつくる器官です。この過程で、肝臓で生成された尿素をアンモニアに分解して、体に無害の状態に分解する機能も持っています。 また、血液のPh(ペーハー)調整も行っていて、...
スライド

肝臓を保護し、解毒機能を促進する:タマネギ

ここでは、肝臓のケアに役立つとされる成分をもつ成分と、食物をご紹介します。 硫化アリル・ケルセチンを含むタマネギ 肝臓の働きを支える栄養素としては硫化アリルやケルセチンが挙げられます。 硫化アリルは血液をサラサラにする効果があることで知ら...
スライド

免疫機能の要である肝臓

肝臓は酵素の生成や、解毒などを行う重要な器官です。 肝臓で生成される消化液の胆汁には、胆汁酸が含まれています。胆汁酸は、消化管内に分泌され、脂肪や蛋白質の消化に関わっています。 一方で、肝臓には、体を巡って来た血液のなかに不用なものや、危険...
基本的な栄養摂取の理解

[コラム]食の多様化がもたらす、栄養状態の格差

各家庭、各個人の権利や思想、心情などが尊重されるようになった現代社会では、人生の歩み方、選び方の自由度が大きくなった一方、それに伴って、生活の仕方もそれぞれに大きく異なるようになりました。 「家」を重んじる、かつての日本の暮らしは、家という...
タイトルとURLをコピーしました