daolly

ブログ

新タマネギとオイルサーディンのサラダ

新タマネギをスライスし、皿に敷きます。このうえにオイルサーディンを3本ほどのせ、パセリをすこしふります。上にマヨネーズ、ポン酢を適量かけ、味付けします。 SH3B0061 SH3B0062
ブログ

新タマネギのスライスとオイルサーディンのサラダ

新タマネギをスライスし、皿に敷きます。 このうえにオイルサーディンを3本ほどのせ、パセリをすこしふります。 上にマヨネーズ、ポン酢を適量かけ、味付けします。
ブログ

夏みかん・甘夏

さわやかなすっぱさと香りが初夏の味ですね。グレープフルーツにも似た苦みもわずかに感じます。口の中をさっぱりさせてくれます。 また豊富な食物繊維が、体のおそうじもしてくれます。 【栄養データ】 ※甘夏というのは、夏みかんの品種のひとつです。...
ブログ

トウモロコシ

とうもろこし [旬]夏 [保存期間]1日(冷蔵庫) [効能] ビタミンB群が豊富ですが、茹でてもあまり損失がありません。ビタミンB1、B2は糖質や脂肪の代謝を促進するので、疲労回復や、肥満防止に有効です。胚芽部分にはリノール酸が含まれており...
ブログ

母乳の出を良くしたい

カボチャの種子から殻を除いたもの120グラムを炒って粉末にします。これを1回に30グラムくらい、お湯でのむと良いでしょう。 エンドウはお乳が出ない人に良いといわれます。煮てたくさん食べると良いでしょう。 キンシン菜25グラムと少量の豚肉を加...
日本の食事量の基準:食事バランスガイド

貧困層ほど肥満体型!?

これはアメリカだけに留まらず、すでに日本でも同じことが言えるのではないだろうか。。 ファストフードは、ただでさえ、味が濃く、脂で揚げたものが多い。若者だけでなく、子供にとってもたまらなく美味しく感じるものだ。しかも価格も比較的安価だ。お飾...
ブログ

つわり

ヒネショウガは、漢方ではよく吐く人の聖薬といって吐き気のある症状には必ずといってよいほど使われます。薄く切って、できれば少し火にあぶり口に含んでいるだけで効果があります。 日干しにしたハスの果実(蓮実)10グラムを1日量として、そのなまの果...
リスクリダクション

生姜

収穫時期:8~11月。食用は早く、薬用は11月。 食用部位:根茎 性味/帰経 微温、辛/肺、脾 常用量 3~9グラム 働き 1:発汗解表 風寒表証の悪寒、無汗、身体の痛み 2:温胃止嘔 胃の冷え、痛み、嘔吐、食欲不振 3:温肺止咳 咳、白痰...
[抗カンジダ]スパイス事典

チャービル

・血液の清浄作用、利尿作用に優れた薬効
[抗カンジダ]スパイス事典

セボリー

エッセンシャルオイルに含まれるカルバコルという成分が独特の強い香りを醸し出すとともに、腹痛、めまい、鼓腸、呼吸障害などにすぐれた薬効をもたらす。このハーブティは消化を助ける効用がある。蜂にさされたときの応急処置として、この葉を傷にこすると良...
タイトルとURLをコピーしました