[抗カンジダ]スパイス事典

[抗カンジダ]スパイス事典

春菊のデータファイル

春菊は地中海近辺が原産地。 NHK 2015.1.14放送 ためしてガッテン
[抗カンジダ]スパイス事典

チャービル

・血液の清浄作用、利尿作用に優れた薬効
[抗カンジダ]スパイス事典

セボリー

エッセンシャルオイルに含まれるカルバコルという成分が独特の強い香りを醸し出すとともに、腹痛、めまい、鼓腸、呼吸障害などにすぐれた薬効をもたらす。このハーブティは消化を助ける効用がある。蜂にさされたときの応急処置として、この葉を傷にこすると良...
[抗カンジダ]スパイス事典

カモミール

カモミールの2種のうち、ハーブティーではローマン種にある苦みがないことから、ジャーマン種が使われることが多いが、アロマテラピーではローマン種から採れるエッセンシャルオイルがリラックス効果を目的に使われることが多い。 ローマン種のエッセンシャ...
[抗カンジダ]スパイス事典

ガーリック

薬効 風味料として頻繁に料理に用いられるが、薬効や防腐作用にも富んでいることも忘れてはならない。ビタミンA,B,Cをはじめ、イオウやヨウ素を含んでいる。強烈な匂いの元の硫化アリル(アリシン)の他、スコジンという特殊な成分が含まれている。アリ...
[抗カンジダ]スパイス事典

アニス

薬効 消化を助けることに始まり、咳や頭痛を鎮める。葉、または種子でいれたハーブティは、風邪を治し、目を輝かせ、息を甘くするという。 小さい子供であったら、粉末にした種子を少量食べたり、ミルクに入れて飲むと、その消化力を高めるという。 種子を...
[抗カンジダ]スパイス事典

レモングラス

柔らかい茎は刻み、葉は皮をむいてからワケギや青ネギと同じ使い方で、シチューや鍋料理、カレー料理に加えることができます。みじん切りにしたものを、食卓に出す直前に加えなければなりません。葉の根元のほうはセレーに使います。セレーはカレー粉のような...
[抗カンジダ]スパイス事典

フェヌグリーク

種子を煎じたものは胃炎、疝痛、母乳の不足、食欲不振、消化不良の治療に使われる。 強壮剤・健胃剤 フェヌグリーク・ティー 挽いたフェヌグリークシード小さじ1を250ccの湯に混ぜる。
[抗カンジダ]スパイス事典

アニシード

生の葉はカレー料理やスパイスの効いた肉料理に用い、種子は食後にかむと消臭効果があります。味はフェンネルに似ていて、甘く、スパイシーですが、葉はフェンネルよりも繊細な味がします。 子供が好きなキャンディーの風味付けに使われます。 また、ウーゾ...
[抗カンジダ]スパイス事典

ポピー

中東料理では種子は甘い料理とケーキ、プディング、シュトゥルーデルのフィリングの風味付けに使われています。インドでは黄色い種子をつけるオピウム・ポピーを栽培していて、種子は肉料理の風味付けに用いられます。 ヨーロッパの大半の国々では、焼きたて...
タイトルとURLをコピーしました