はじめに
皮膚に炎症が表れる理由
・アトピーの原因探求から見えるもの
・アレルギーのしくみ
・免疫バランス構築の鍵を握る免疫細胞たち
免疫バランスを整えるポイント
・成長後の免疫バランスは腸で調整される
・腸からのアプローチにおいて重要なポイント「腸内細菌叢」
・腸内細菌叢の薄さがアレルギーを招く
・注目すべきもう1つのポイント「消化液」
・炎症を抑える栄養素を積極的に摂る
・自律神経とアトピー
・[コラム]海外ではアトピーにおけるカンジダ対策は常識
基本的な体力と免疫力をつける食生活
・Ⅰ:基本的な栄養摂取の理解
・「生きる」の土台を作るのは「食」
・人間の体に必要な三大栄養素
・エネルギーにはならなくても不可欠な栄養素がある
・Ⅱ:和の食事作り
・日本で作られた食の指針「食事バランスガイド」
・自分に合った食事量を知る
・体重による食事量の調整
・1日にどんな食材をどれだけ食べればいいのか
・[コラム]現代の食生活で気をつけたいポイント
アトピーにも立ち向かえる、皮膚に効く14の栄養素
・Ⅰ:腸内環境の改善
・腸管だけでなく消化器系全般の健全化を目指す
・胃 〜強力な殺菌器官~
・知っておきたい栄養素① 塩分
・知っておきたい栄養素② キャベジン
・小腸 〜アトピーの改善にも悪化にもカギとなる~
・知っておきたい栄養素③ グルタミン
・知っておきたい栄養素④ 葉緑素(クロロフィル)
・知っておきたい栄養素⑤ プロバイオティクス
・大腸 〜過剰な免疫反応を抑える大腸内発酵~
・知っておきたい栄養素⑥ ベータグルカン(食物繊維)
・知っておきたい栄養素⑦ EPA(エイコサペンタエン酸)
・Ⅱ:内臓の働きを支援する
・アトピー体質は分泌系が弱い
・肝臓 ~解毒処理で免疫に深く関わる~
・知っておきたい栄養素⑧ タウリン
・知っておきたい栄養素⑨ ケルセチン
・膵臓 ~膵液を作り腸内吸収を助ける~
・知っておきたい栄養素⑩ 亜鉛
・腎臓 ~安定した体内環境を守る~
・知っておきたい栄養素⑪ クエルシトリン
・知っておきたい栄養素⑫ ビタミンD
・副腎 ~多くのホルモン生成に関わる~
・知っておきたい栄養素⑬ ビタミンC
・知っておきたい栄養素⑭ マグネシウム
症状を少しでも軽くするコツ
・食生活のポイントまとめ
・サプリメントの使用
・運動と呼吸を意識して行う
・掃除のポイント
・生活圏に応じた対策を
おわりに